
“子どもたちの未来を支える力になりたい!”
CALL US: 090-6461-9354
名古屋市市民活動推進センター登録承認団体(1727150094)
非営利任意団体です。
子どもたちの未来を支える力になりたい!
Child care + チャイルドケアプラスは
未来を作る子供達が
生き生きと自分らしく生きる
基盤作りを大切にしています。
そのために次の活動をしています。
①外国籍の子どもたちの日本語と学習支援、多文化共生・異文化理解事業
②発達についての学びの場、 保護者の皆さんの悩み 相談
③絵本普及、読書推進活動。絵本専門士の特性を生かした絵本教室や絵本の会
④未就園児のお子様と保護者様の憩いのばとしての子育て広場
⑤質の高い保育とは?
保育園や保育士を支える研修、コンサル等支援。
⑥SDGsアソシエイトによる各種講座
子どもたちが生き生きと自分らしく生きていくために、「子どもたち」を中心に、子どもたちを包んでいる全てをサポートしていきます。
「どんな事をしているの?」
①日本語教室 寺子屋 オンライン予約
チャイルドケアプラスでは
まずは生活に必要な生活言語を遊びから習得することを目指し、それと同時に読むこと、書くことに繋げていきます。中高生の進路相談や生活相談なども行っています。
☆絵本専門士のスタッフや中学・高等学校国語科教員免許取得のスタッフがポートします。
②発達支援・保護者支援
「育てにくい」「保育園で発達について
先生に言われた」などお子様の発達について心配をしている保護者に寄り添い遊びを通して一緒に考えていきます。
☆子育て相談・悩み事相談など
保育士・心療カウンセラーが対応させていただきます。
③絵本専門士
独立行政法人 国立青少年教育振興機構絵本専門士に認定された絵本専門士が絵本の奥深さをはじめ子育てと絵本の関わりなどの講座や絵本の会を開催しています。
☆読み聞かせの会は無料開催
④子育て広場
未就園のお子様と保護者様が一緒に参加できます。子育て広場ではえほんのよみきかせをはじめ手形足形アートを楽しむ会を開催します。そこから保護者同士の繋がりやお友達作りに広がるようなサポートもいたします。
⑤保育園・幼稚園のコンサル事業
職員同士の人間関係や保育内容など、
改善したいけどどこから手をつけたら良いかわからない。などのお悩みにお答えしています。実際に保育に入り保育者と保育を行う中で一緒に考えていきます。
⑥なごや環境大学SDGsアソシエイトとしての講座開設
子どもたちを中心にSDGsを学ぶきっかけになるような講座を開設しています



